2020年6月24日水曜日

ようやく外にも出かけられました 6月24日(水)

外を歩くにはちょうど良い日でした。
2年生は生活科の「まちが大すきたんけんたい」で、留辺蘂の中心にはどんなものがあるのかを確かめに、みんなで駅まで歩いて行きました。パン屋さんの前あたりで子どもたちを迎えると、「校長先生だ!」と声をかけてくれて、駅前で迎えると、「ワープしてきたの?」。低学年のかわいいところですね。中には駅のところで「足が限界だ!」と言っている子も。再開して3週間経っても、まだ運動不足かな。この後、留辺蘂の町についてまとめることになります。
6年生は、理科の「生き物のくらしと環境」で、運動公園の池まで行ってきました。水の中に、魚などの食べ物となる生物がいるかどうかを確かめるために、水をすくって集めてきました。肉眼で見ても動くものを確認することができましたが、明日の理科の学習では、顕微鏡でどんな生物がいるのか確認する予定です。子どもたちは生き生きと活動をしていました。

学校再開後、初めて学校を飛び出しての学習でした。座学だけでは得られない、いろいろな学びがありました。同じ時間帯での活動だったので、どちらの活動も少しずつしか見ることができなくて残念でした。

2020年6月18日木曜日

じこしょうかい☆だいさくせん 6月17日(水)

1年生が、ようやく学級内での自己紹介を終え、教室から飛び出しました。職員室へ行って先生方からサインをもらってきます。例年なら4月にやっていることですが……。
自分の名前と好きな食べ物を言って、サインを書いてもらいます。校長室にも子どもたちがやってきました。サインを書くと「なにこれ?へんなの!」 ……しょぼ~ん。
左の写真がそれです。輪郭が「か」、目・鼻が「ず」、口が「や」、胴体が「は」、短い脚が「せ」。自分の名前で人間のようにしたものなのですが……。
毎日、教室へ子どもたちの様子を見に行っていて、「こうちょうせんせい!」と声をかけられもするのですが、そう言えば1年生の子どもたちは私の名前を知らないかも。校長先生は校長先生で、それが名前だと思っているかも知れません。「はせ かずやです。よろしくお願いします」と言わなければダメでした。学校では、管理職になったとたん、「教頭先生」、「校長先生」と職名で呼ばれ、人格を失います。



2020年6月11日木曜日

0を1に 6月11日(木)

真新しい習字セットを抱えて3年生が登校してきました。
5~6時間目は書写で、初めての毛筆の学習でした。ほとんどの子にとって、初めての毛筆です。字をいきなり書くなどというわけにはいきません。セットの中に入っているものは、何をどのように使うのか。どういうふうに準備をして、筆と墨をどう使って書くのか。後片付けはどうすればいいのか。一つ一つ丁寧に指導をしていかなくてはなりません。これを怠ると……あっという間に筆が使い物にならなくなったり、他の道具も墨だらけでぐしゃぐしゃになったり、机や床が大変なことになったり……。細かいことをたくさん指導しながら、これからの毛筆を楽しみにすることができるように指導をしました。3年生の書写は、教頭が担当しています。
5月30日の道新朝刊「朝の食卓」欄に、教室で初めて教える工夫について「0を1にする教室」というコラムが載っていました。3年生は、「0を1に」というのが結構多い学年です。子どもたちが、新しいことを楽しく吸収していけるよう頑張っています。

ヨサコイ 6月11日(木)

6年生が1年生と一緒にヨサコイを踊っています。グループに分かれて6年生が1年生に教えてあげています。
4月、入学当初、登校時から1年生の面倒を見ていた6年生。まさかの休校で1年生との交流も中断し、学校のリーダーとして全校を引っ張っていくはずの運動会もなくなり……。優しさと力強さを発揮する場面もほとんどなくなっていました。
はじめは、お互いに緊張していたようですが、そのうちに会話も弾んできて、笑顔も見られるようになりました。1年生に分かる言葉で話しかけたり、動きが分かりやすいように鏡になるよう工夫したり、6年生の優しさが光っている時間でした。
5つも離れた1年生の面倒を見ることで、様々な面で成長をする6年生。また、1年生は6年生の愛を感じながら、新しいことをどんどん吸収していきます。

2020年6月10日水曜日

ブックン 6月10日(水)

本日はブックンでした。フレッシュタイムから5時間目までにかけて、すべての学年で貸し出しをしていただきました。フレッシュタイムは4年生と6年生。楽しみにしていた子も多いのか、休み時間になるとすぐに、多くの子が借りに行きました。写真は第1号の子です。この後すぐに、「密」の状態になってしまいました。まあ、あの車の中では仕方がないか……。それだけ、読書を楽しみにしている子がいるということです。
学校の児童玄関前図書コーナーも、今日から貸し出しが始まりました。4月から図書司書補も配置され、少しずつ整備が進んでいます。昨日委員会があり、図書委員会の子どもたちの仕事も準備ができたということで、開始しました。
子どもたちがたくさん本を読んでくれるといいですね。




2020年6月9日火曜日

委員会活動 6月9日(火)

久しぶりの委員会活動でした。所属は決まっていたものの、休校のおかげで、なかなか活動ができない状態でした。日常的に行う活動では、分担・協力して頑張っていましたが、当初の予定を変更して、計画を練り直すところからの再スタートです。すでに休校期間中にできなくなったしまった活動を、どうするか。これから予定しているもので再考が必要なものはないか。こういう状況の中で、新しく取り組めることはないか。自発的・自治的な活動が目的の委員会活動では、子どもたち自身の考えを出し合って決定していくことが大切です。。児童会三役と文化・図書・放送・保体の4つの委員会は、学校生活を自分たちの手で少しでもよくしようと、今後の活動の在り方について熱心に話し合いを行っていました。   



吹奏楽部始動! 6月8日(月)

学校が再開されて一週間が経ちました。子どもたちは、元気に登校してくれています。先週一週間は、ちょっと調子が狂っていて、リズムに乗れていないかな?というところもあったのですが……。今週からは平常通り6時間の授業も行っていきます。もちろん、感染予防、メンタルの部分も大事にしていきます。


さて、8日より吹奏楽部が活動を再開しました。先週よりミーティングは行っていましたが、練習は昨日からです。3月1日に定期演奏会を予定していましたが、直前の2月27日から休校になり、練習がストップして3か月強。みんなで行う久しぶりの練習です。音を出すための基本的な練習で、楽器はつけずにマウスピースだけの練習でしたが、子どもたちもうれしそうでした。今年度は、今まで出場していたコンクールはすべて中止、お祭り等の中止で演奏する機会もほとんどなくなっています。子どもたちが練習するモチベーションをキープすることができるよう、工夫しながら取組を進めていきたいと考えています。
地域の皆様に指導していただいている少年団も、活動を再開しています。日常の生活が少しずつ戻り始めました。       

2020年6月5日金曜日

ストレスたまってないかな 6月4日(木)

教室では、机を離して学習している子どもたちです。基本的に全員黒板の方を向いて学習していますが、グループでの話し合いが必要な場合も、写真のように向かい合ってはいるけれども、机が随分と離れた状態です。全員マスクをしているため、子どもたちが発言をしても、もごもご……。授業を見ていると、いかに学校という環境は「密」が多かったのかということを改めて感じます。                           6年生が体育を行っていました。体育の際は、呼吸がしにくいため、マスクを外して十分に間隔をとって行うことになっています。はじめに体育館でよさこいを踊っていた6年生は、全員マスクをしながら踊っていました。子どもたちがマスクを外したがらないということで、「息苦しければはずすように」話しながら授業を行っていました。後半は外に出て50メートルを走っていましたが、さすがにマスクは外していました。                              授業中に各教室を回っていても、子どもたちの表情がよくわからないこともあります。マスクにソーシャルディスタンス……。これだけでも、子どもたちにとってはストレスだろうと思います。子どもたちが学校で活動することが楽しいことであるよう、職員も頑張っています。

2020年6月4日木曜日

学校ツアー 6月3日(水)

1年生と2年生の学校ツアーです。
2年生が、学校の中で紹介したい場所を決め、「どういう場所なのか」「その場所のおすすめポイント」などを、事前に取材してまとめたことを1年生に紹介して歩きました。
回った場所は、保健室、図書コーナー、音楽室、体育館と校長室の5カ所です。校長室は「学校をよくする場所」「トランプもある。けん玉はガラスの近くでやらないで」と紹介してくれました。1年生の子どもたちは、校長室に入ったのが初めてで、「職員室にワープできるんだ!」とか、「ソファー気持ちいい!」と喜んでいました。       4月の中旬に予定していたものですが、休校のためにこの時期になってしまいました。だいぶ間が開いてしまったにもかかわらず、2年生の子どもちは頑張って1年生をリードしていました。     全部回った後は、みんなで体育館で思いっきり体を動かして楽しく遊びました。

2020年6月3日水曜日

再開2日目 6月2日(火)

 再開2日目、久しぶりに全員がそろいました。うれしい限りです。


各学年、学習を頑張っていますが、まだ一部調子に乗りきれない子がいるのは確かです。長い休みで生活リズムが変わってしまっている子もいます。子どもたちの心と体調をしっかりとケアしてあげたいと考えています。


休み時間は、どの学年の子どもたちも元気よく遊んでいます。仲間とおいかけっこをするというのも、久しぶりになります。いい笑顔をいっぱい見ることができて、うれしくなってきます。この笑顔を、       保護者、地域の皆様にも直接ご覧いただく日が、早く戻ってくることを願うばかりです。子どもたちが下校した後には、職員で校内の消毒作業をしています。大切な作業です。

2020年6月1日月曜日

学校再開 6月1日(月)

暑い日でした。マスクもしているので、余計にそう感じたのかもしれません。                                  登校が再開しました。子どもたちが戻ってきた学校は、明るくにぎやかです。先々週、先週と登校日がありました。基本休校中の登校ということでしたが、今日から通常の学校生活が戻ってきます。感染防止と暑さ対策、十分に気を付けながら、教育活動を行っていきます。ご協力よろしくお願いいたします。                                                                                                                                                                             一月半ほどの休校でしたら、遅れている学習を取り戻したいということはもちろんあるのですが……。すでに、いろいろな行事が中止になっており、この先も様々な制限を受けることが予想されます。勉強ばかりではなく、子どもたちの心に寄り添ってケアをしていくことが大事だと考えています。子どもたちにとって楽しく、潤いのある学校生活を目指していきます。                                          休み時間には、外で思い切り遊んでいる子どもたちの姿がありました。ブランコやジャングルジム、サッカーなど、笑顔の子どもたちは素敵です。