2018年11月28日水曜日

図書委員会のがんばり 11月28日(水)

昨日、各委員会が放課後に行われました。
今日は、図書委員会の活躍をお伝えします。

新校舎になって、図書コーナーで、本に触れる機会が大幅に増えたことは、いろいろな機会でお話をさせてもらっているところです。
図書委員会では、さらに本に興味をもってもらおうと、次なる作戦が・・・・。
本を置く専用台に載せ、本が見えるようにします。(面だしといいます)
さらに手作りのポップ
で、子ども達の興味を引きます。

さっそく効果が表れています。
もちろん、その魅力に校長も誘われました!

2018年11月27日火曜日

来校される皆様へ 11月27日(火)

来校される皆様へ 「ご注意ください!!」


本校駐車場から児童館玄関にかけての舗装道路が凍結して、大変滑りやすくなっています。
これから参観日で来校されたり、児童館のお迎えなどで利用される方もいらっしゃったりする機会もあると思います。校舎北側に面し、日中でもなかなか薄く張った氷が融けません。
現在、ビリ砂利を撒いて対応していますが、転倒事故等、十分お気をつけください。よろしくお願いいたします。

「わかる授業」づくり 11月27日(火)

学校の役割の1つが、子ども達に学力を身につけさせることです。
留辺蘂小学校では、その中心となる授業を「よりわかる授業」とするために、先生方で「授業づくり」について学習する機会を設けています。
授業は全職員が行い、それを校内の職員で見合い、留辺蘂スタンダードを作っている最中です。
今年から、教育目標がリニューアルされ、その1つが「学び合う子」
今日は、2年生の校内研修の授業が行われました。授業の中では、課題解決のため、一人ひとりが自分の考えをもつ時間、そして続いて友達と意見交流して、さらに自分の考えを深める時間を設けています。まさに「学び合う子」です。
また、その中で、自分の考えを友達に伝えたり、全体に発表したりする表現力を身につけていくことも同時に狙っています。
今日の2年生は、みんなが自分の考えをもち、ノートにしっかりまとめていました。すばらしい頑張りが見られました。

2018年11月26日月曜日

3連休明けは省エネモード? 11月26日(月)

3連休明けの月曜日。
朝から、子ども達の様子を見ていると、あまりパワーの感じられません。
まだお休みモードとなっている子が多いのでしょうか。それとも、省エネモード?

そんな中、今朝から児童会のあいさつ運動がスタートしました。
先日、外部講師の授業がありましたが、その際、講師の先生に「留辺蘂小の子達の挨拶の良さにびっくりしました。すばらしいですね。」とお話していただきました。その方は、会社で人事担当をしているそうで、「きちんと挨拶できる人」も就職の重要なポイントとおっしゃっていました。
これからも、挨拶を重点としてしっかり取り組んでいきます。

さて、今日の昼休みは、体育委員会主催の「ボール飛ばし大会(5年の部)」が行われました。
元気いっぱいの5年生らしさが、発揮された大会となりました。

2018年11月22日木曜日

HP更新状況 11月22日(木)

11月22日   ~学校だより~(11月号)をアップしました

留辺蘂町書道・絵画作品展 11月22日(木)

留辺蘂町公民館ロビーにて、自治区内の小中学校から出品された作品展を開催中です。
展示は、12月4日(火)までとなっています。
それ以降(12月14日まで)は、温根湯福祉センターロビーにて行っています。
お時間がありましたら、力作をぜひご覧になってください。


明日からは、3連休となります。
降雪や路面凍結による冬型の交通事故が増えています。十分気を付けて

2018年11月21日水曜日

全校遊び 11月21日(水)

昼休みに、児童会が主催する「全校遊び」が行われました。
本当は、外で行う予定でしたが、雪のために体育館での実施です。
内容は、「だるまさんが、〇〇した」です。
「勉強した」「縄とびした」など様々なバリエーションの出題があり、みんなが笑顔に包まれた時間になりました。
児童会の皆さんが、大活躍した集会となりました。

外は一面銀世界に… 11月21日(水)

昨日から降り始めた雪が、地面を覆い、今朝目覚めると銀世界が広がっていました。
グラウンドでは、水はけを良くするための暗きょ工事が急ピッチで進められています。
工事の方も、寒い中ですが、がんばって作業を進めてくれています。

そして、子ども達は、休み時間になると、築山に猛ダッシュ!
寒さに負けず元気よく遊ぶ子がたくさん見られました。
今朝も、アスファルトに薄く張った氷の上での浅田真央ちゃんがたくさんいました。
インフルエンザの流行が早まる可能性が高いとの情報ですが、今年も残すところ、1か月ちょっとになりました。健康第一で、頑張りましょう!!

2018年11月20日火曜日

3,4年生参観日 11月20日(火)

今日は、中学年の参観日が行われました。
昨年に引き続き、インターネットモラルの学習の様子を見ていただきました。
保護者の皆さんにも、小学校の授業で取り組んでいる内容を見て、理解していただくこともとても大切なことだと考えています。
今回は、携帯電話会社を通じて講師のお願いし、今朝札幌を出て、雪の降った峠を越えてきてくださったとのことでした。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

「インターネットは便利なツールではあるが、そこには人間関係においてのトラブルや犯罪など落とし穴がたくさんある」ことを中心にお話をいただきました。
環境が整えば、ゲーム機でもSNSにつながれる世の中です。
今一度、ご家庭でもルールについて、話し合ってみてはいかがでしょうか。

寒い中、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。

2018年11月16日金曜日

税務署より表彰 11月16日(金)

本日、北見税務署長が来校され、本校の取組に対して表彰をしていただきました。
長年、税務署と連携し、租税教室を開催してきたことが評価されたということです。
今年も6年生を対象に、同教室を12月6日に開催します。
この租税教室で一番盛り上がるのは、1億円のダミーを見た時です。きっと今年も盛り上がることでしょう・・・。

2018年11月15日木曜日

ご指導いただいたお礼に… 11月15日(木)

昨日お知らせしました3年生の白花豆クッキング。
これまで、畑を見学したり、ご指導いただいた地域在住の白花豆の生産者の方にお礼をするため、企画したものでした。
家庭科室には、写真のように各グループで一生懸命作った料理が食べきれないほど並んでいました。また、廊下には、個人でまとめた白花豆新聞が並んでいました。
地域の名産品を学ぶすばらしい機会を与えていただきました生産者の方に、改めてお礼申しげます。料理を通して子ども達の思いは、しっかりと伝わったのではないかと思います。

グラウンド造成中 11月15日(木)

先月末から、グラウンドの造成工事が始まり、現在も急ピッチで作業が進められています。
校長室から見える風景も日に日に変化しています。
寒い中ですが、作業される方も一生懸命がんばってくれています。まだ初雪となっていませんので、人員を増やし工事を行ってくれているそうです。
また今日からは、南側通路舗装工事のため、しばらくの間、南側からの出入りができなくなります。ご協力をお願いします。

大型車両の往来も激しいことから、子ども達への安全指導も強化していきます。

2018年11月14日水曜日

今季一番の冷え込み 11月14日(水)

記録的な初雪の遅れがニュースの話題になっていますね。
でも、今朝は―2度ととても冷え込みました。
昨夜、降った雨が校門そばのアスファルト上に残っていて、今朝はそれが凍ってスケートリンクのようになっていました。でも、そこが遊び場所として楽しむ子ども達ですので、るべっ子の逞しさを感じます。

さて、今日は学習の話題です。
今日は、全校児童を対象とした移動図書館「ブックン」の日でした。
新校舎に変わってからは、スクールバス停車位置に駐車してあるため、少し外を歩くこと人なりますが、見ていると半そでで飛び出す子もいました。風邪が心配です・・・
でも、借りた本を手にして嬉しそうに帰ってくる子の姿を見ると、少し安心します。どんな本でも構いませんが、読書の習慣が広がればいいなと考えています。
また、今日は3年生が白花豆のクッキングに挑戦しました。まずは、豆を煮る作業からです。明日はいよいよグループごとに考えたメニューに挑戦だそうです。
結果は、いかに・・・・。またお知らせします。

2018年11月13日火曜日

学芸会片付け 11月13日(火)

1校時目に、5年生が学芸会の片付け作業を行ってくれました。
学芸会本番でも、元気いっぱいのカラーがたくさん見られた5年生でした。
今日は、そのパワーを片付け作業にあて、掃除も含めてきっちり時間内に終了しました。
最上級学年になる準備を着々と進めている5年生。今日も大活躍です。

2018年11月11日日曜日

新校舎初の学芸会を成功させよう 11月11日(日)

タイトルにあるのは、児童会で決定した学芸会のテーマです。

早朝の場所取りの様子です
本日、学芸会が行われ、どの学年もテーマ通りにすばらしい発表を行ってくれました。
校長挨拶でもお話をしましたが、子ども達が元気いっぱい発表する姿が私は大好きで、子ども達に日々エネルギーをもらっているなと感じています。
子ども達には、今日のよさをぜひ伝えていただき、自己肯定感につなげていただきたいです。
新校舎の体育館は、旧体育館より狭く、場所取り等でご迷惑をおかけしていました。今日、来場された皆様にはお気遣いをいただき、お陰様で皆さんが気持ちよく観覧することができました。ご協力ありがとうございました。何かお気づきの点がございましたら、遠慮なくご意見をお寄せください。
次年度へ向けて改善してまいります。

迫力ある吹奏楽の演奏
本日は、ありがとうございました。

1,2年生劇 バンコートランドの愉快な猫たち 星空の絵本

3,4年生劇「なんでも引き受け株式会社」
6年劇 「人間になりたかった猫」




5年劇「るべっ子ワンダーランド」

児童会長「おわりのことば」


2018年11月9日金曜日

さあ、学芸会です! 11月9日(金)

いよいよ2日後に、学芸会の本番が迫りました。今日も、最終調整としての練習が行われましたが、子ども達の様子を見ていると、「お疲れモード」の子が多くいました。実際に風邪をひいて休んでいる児童も数名います。明日は、ゆっくり体を休めて、万全の状態で日曜日に登校できるようご協力ください。
 さて、今日の6校時目は、最終準備作業が行われ、4年生以上の子達が、大活躍しました。道具の点検、会場の椅子並べ、アナウンス練習、スポットの操作練習などそれぞれの係に分かれての作業です。みんなで協力し、短時間のうちに終了することができました。ナイスチームワークです。
本日、会場をセットしましたが、昨年よりも場所取りエリアが狭くなりました。「体育館の面積が少し小さくなったこと」と「優先席を広くとったこと」が原因です。会場に入りきれない時は、写真のように家庭科室に大きなスクリーンを用意し、会場内の様子をご覧いただけるようにしました。ぜひこちらも活用しながら、会場内は席を譲り合ってください。
 また、当日の開始予想時刻をHPにアップしました。あくまでも予想ですので、早めにお越しください。リンクを貼っておきます。
保護者の皆様へのお知らせ

では、日曜日に皆様のお越しをお待ちしています!

2018年11月8日木曜日

学芸会では・・・ 11月8日(木)

学芸会まであと3日。
多くの子ども達が、カウントダウンしていることと思います。
学芸会では、演目が最大の見どころですが、そのほか、図書コーナー近辺で作品展も行っています。
図工の時間に取り組んだものがほとんどですが、ぜひこれらの力作もご覧になってほしいと思います。

2018年11月7日水曜日

元気いっぱい 児童観覧日 11月7日(水)

暦の上では、今日は立冬となります。
昨年の今頃は、何度か雪が降っていましたが、気象庁によると今年は遅いらしいですね。
今年の体育館は適温です。
今日は、学芸会の児童観覧日。
私も、初めて観るプログラムもあり、とても楽しみにしていました。
観覧して感じたことは、「るべっ子らしい元気のよさ」です。どのプログラムでもそんな姿が見られ、しっかり表現活動ができていることがすばらしいと感じています。
テーマが「新校舎初の学芸会を成功させよう」で、その目標に向かって努力している子ども達です。また観覧日において、上手に鑑賞できる子が多くなったことも、とてもうれしく感じました。
学芸会は、あと2日の調整を経て、本番を目指します。
たくさんの方にお越しいただいて、ぜひ熱い声援をお願いできればと思っています。

2018年11月6日火曜日

明日は児童観覧日 11月6日(火)

各学年でも本番に向け、がんばっています。
今日の放課後は、4年以上の子達が、準備作業を進めてくれました。
放送や照明、舞台など係の仕事の確認や会場設営などを行いました。
新校舎では何もかも初ですので、特に今日は紅白幕をはる作業など会場のセッティングが大変でした。
準備作業を手伝ってくれた高学年の皆さん、どうもありがとうございました。

2018年11月5日月曜日

学芸会まであと6日 11月5日(月)

学芸会まで1週間を切りました。
今日は、ホームページ上に学芸会プログラムをアップしました。
下記リンクで、ご確認ください。
      保護者の皆様へのお知らせ
子ども達は、当日の発表を成功させようと休み時間や放課後も特訓中です。
今日の放課後は、吹奏楽部の練習に加え、中学年の児童が劇中で演技する跳び箱の練習をしていました。本番では、数分のシーンですが、その背景にはこのような子ども達のがんばりがあるのです。私は、こういう過程がとても大切だと考えています。

今年は、会場が昨年より狭くなってしまいました。そのため、優先席を広げ、保護者控室でも会場内の様子をモニターで映すことになりました。当日は、譲り合ってご覧いただくようお願いいたします。

2018年11月2日金曜日

グラウンドの工事が始まっています 11月2日(金)

愛知出張から帰ってくると、グラウンドの様子が一変していました。
もちろん予定はお聞きしていましたが、実際にみると景色も違って見えます。
グラウンドの木については、学校だよりやホームページですでにお知らせをしていますが、楡の木を残し、大部分を切ることになっていました。
事故防止と維持管理の問題、グランド施工に対しての支障木の観点で、その他は伐採されました。
南側には、学校のシンボルツリーでもある大きな楡の木を3本残しました。
白樺の木は、玄関付近でベンチとして有効活用されます。また学年を超えて集える場所ができます。
これから寒さ本番を迎え、工事関係者の方も大変そうですが、子ども達も楽しみにしているグラウンドです。どうぞよろしくお願いいたします。来春、笑顔いっぱいでグラウンドで遊ぶ子ども達の様子が目に浮かびます。