2020年8月27日木曜日

学校の課題を探そう 8月26日(水)

5年生が、国語の学習で「よりよい学校生活のために」という学習をしています。学校生活の中から議題を決めて、互いの立場を明確にしながら話し合いをしていく内容です。学校の課題はないだろうかと子どもたちに問いかけたところ、「廊下を走る人が多い」「トイレが少ない」「放課後学習があるといい」などの課題が出てきました。施設面での課題もありますが、これはなかなか難しいですね。学習の中では、話し合って、自分たちの行動で解決できるような課題を探そうということにしています。26日は議題としてふさわしい課題はないかどうか、校内を探して歩きました。机上で考えるのは難しいですが、実際にその場所に行ってみると、「ここでこういうことができると良いよね」など、普段の行動の中から思い出すことも容易になります。国語の学習を通しながら、学校の課題を解決していく。今後の学習に期待です。

2020年8月21日金曜日

お昼の放送 8月21日(金)

グループごとに机を合わせて楽しく会話をしながら給食なんて昔の話。今や全員黒板の方を向いたまま、会話をせずに黙々と食べるのが新しい生活様式です。さみしいですね~。この先、ずっと続くのでしょうか。 放送委員会が、そんなさみしい給食時間を楽しくしてくれています。まずは、「人当てクイズ」①特技②好きなこと③誕生日④名前の最初の文字⑤年齢の5つのヒントから、校内の誰かを当てるクイズです。自分で書いて、それ用の箱に入れたものの中から、毎日放送委員が4~5名ずつ紹介してくれています。すべては頭に入らないものの、「○○さんはこんなことが得意なんだ」と新しい発見があります。クイズに登場した子の学年では、正解発表時に盛り上がっている光景もあります。そのほかには、子どもたちがリクエストした曲がかかって、給食時間を楽しく過ごすことができています。

2020年8月20日木曜日

ええっ!大変だ! 8月19日(水)

社会で人々の暮らしについて学習をしている4年生。北見市のごみの処理の仕方について学びました。家庭から出されたごみが、その先どのようにして処理されていくのか資料を見ながら確認をしていました。空きビンについては、様々な色・形のものがまとめて集められますが、処理場では手選別をしていることを知った子どもたち。一様に「ええっ!大変だ!」。いろいろな種類のごみ処理方法を確認してきましたが、この瞬間に、ごみ処理の大変さに思いが至ったようです。「ごみ出さないようにしよう……」とつぶやいている子もたくさんいました。そういう気持ち、大切ですね。

2020年8月18日火曜日

休み明け2日目 8月18日(火)

今日は、とても過ごしやすい日でした。子どもたちも元気です。今日新たに欠席した子もいますが、昨日、今日の2日間で121名全員と顔を合わせることができました。
3時間目、5年生は理科、1年生は体育でグラウンドに出て学習をしていました。 5年生の理科は「流れる水のはたらき」。グラウンド脇に自分たちでつくった土の山に水を流し、水が土を削って、それを運び、流れが弱くなったところで土を堆積させる様子を観察しました。じょうろで水をかけるだけで、この様子を簡単に観察することができて、子どもたちも感動していたようです。自然の中でもこうしたことが起こっていると考えると、わくわくもします。 1年生は、「ゆうぐ・てつぼうあそび」。夏休み前は、からだつくりやかけっこなどの運動が中心でした。外の遊具もあまり使っていなかった1年生です。グループに分かれて、順番に遊具の安全な使い方を学びながら、楽しんでいる子どもたちでした。 どの学年の、どの学習の中にも、「わかった!」「できた!」があって、「楽しかった」活動になっているものと思います。

2020年8月17日月曜日

夏休み明け 8月17日(月)

夏休みが明けました。短い休みでしたが、保護者の皆様のおかげで、自分で時間を上手に使って楽しく過ごすことができたのではないかと思います。今日の欠席は10名ほどいましたが、ほとんどは家庭の都合ということでした。すぐに全員に会えるものと楽しみにしています。 1時間目に夏休み明けの集会を行いましたと言っても、夏休み前の集会同様に子どもたちは各教室で、全校放送を使っての集会です。子どもたちの顔を見ながら話すわけではないので、どうも調子が出ません。ごく短く、新しい学習をしていく中で「楽しいな、おもしろいなと思えることを増やして欲しい」という話をしました。自分で頑張って挑戦してみて、満足感や達成感を得られることが大切になります。子どもたちが笑顔で活動できるよう、教職員一体となって指導をしていきます。ご協力よろしくお願いいたします。 1~2時間目は、どの学年も、休み中の振り返りや宿題の確認などを行い、3時間目から休み明けの学習を開始していました。 夏休み中は、自分で用意していた昼食です(朝も夜も)。黙っていてもいただくことができる給食は、大変ありがたいです。1年生の子どもたちも、当番で給食の用意をしていますが、とっても上手に行うことができるようになっています。ちなみに、今日のメニューは夏野菜カレーとナタデココヨーグルト、牛乳でした。

2020年8月11日火曜日

夏休み 8月11日(火)

夏休み4日目です。子どもたちは充実した休みを楽しんでいるでしょうか。 暑い1日でした。北見は35.8℃を記録したそうです。用事があって、ちょうど昼の12時頃外に出たときに、学校玄関前にある温度計が、35℃を指していました。そのとき写真を撮っておけば良かったのですが……。16時の段階でも、31℃を超えています。今、児童館に通っている子どもたちの元気な声が響いています。 自宅や外出先で、子どもたちは涼しく過ごせたでしょうか。予報では、明日も暑くなるようです。熱中症に気を付けて、楽しい休みになるようご指導いただければと思います。よろしくお願いします。夏休みも、残り5日です。

2020年8月7日金曜日

いよいよ夏休み 8月7日(金)

子どもたち、たくさんの荷物を抱えて、うれしそうに帰って行きました。 今日が夏休み前の最終登校日。1時間目には夏期休業前集会を行いました。と言っても、全校児童が集まるのではなく、校内放送によるお話のみです。私からは、時間を大事にして欲しいと一点だけ子どもたちにお願いをしました。やりたいこと、やらなければいけないことに加えて、やった方が良いことをたくさんやって、時間を有効に使って欲しいということです。やりたいこと、やらなければいけないことは、黙っていてもみんなやります。やった方が良いことを自分で考えてやっていくことが、大きな力や自信になっていきます。今までの学習で興味をもったことや、疑問に思ったことを調べてみることは、家庭学習の力になります。まわりの人のことを考えて、自分にできることを始めることは、自尊感情を高め、大きな自信につながります。限られた時間を有効に使うことが、自分でできるような子どもたちになって欲しいと願っています。9日間の短い夏休みだからこそ、計画を立てて生活するには絶好の機会です。時間を上手に使って楽しんでくれることを願っています。
ここまで、ご家庭でもコロナ対策を行い、お子さんの心のケアを行いながら登校させていただいたことに感謝いたします。休み明けの行事等について文書を出しておりますが、予定通り行うことができるよう祈るばかりです。 写真は、4年生のお別れ会。1人、今日で転校してしまうことになりました。さみしい限りです。新しい学校でも元気に活躍してくれることを祈っています。

ミニ運動会3・4年 8月6日(木)

最後に中学年がミニ運動会を行いました。 中学年は団体(かとり線香)とリレーを見ていただきました。 かとり線香は2回のタイムの合計で勝敗を競いました。1回目は2秒差、2回目は同時ゴールと、大変盛り上がる勝負でした。 リレーは、4色で、どのチームも最後まで一生懸命走り、応援する姿に熱いものを感じました。 骨折治療中で、残念ながら運動することのできない子がいて、競技の説明と実況中継を行ってくれました。台本のない中で、競技の様子を見ながら語る姿は素晴らしく、その場にいた先生方からは大絶賛でした。 5時間目には、低学年も大玉送りを行いました。天気が心配でしたが、予定していた競技を行うことができて良かったです。 応援いただいた皆様、ありがとうございました。

2020年8月4日火曜日

ミニ運動会5・6年 8月4日(火)

2番手として、高学年がミニ運動会を行いました。今日も、保護者の方に応援いただきありがとうございました。
高学年は、それぞれの徒競走と、団体競技(暴れん棒)、全員リレーの4種目を行いました。また、開会式と閉会式を児童会の三役が仕切って、私の挨拶の場も設けてくれました。
縮小した運動会で、自分たちの競技もすべてできたわけではありません。また、いくつかの係を子どもたちで分担したとはいえ、低学年の面倒を見ながら十分な活動ができたわけでもありません。それでも、子どもたちは自分の力を精一杯発揮し、仲間を一生懸命応援し、ミニ運動会を楽しんでいました。子どもたちの頑張りに拍手です。子どもたちの輝く姿を見せてもらいました。応援してくださった皆様、ありがとうございました。