2020年12月25日金曜日

楽しんでね! 12月25日(金)

子どもたちから、いっぱい元気をもらえた94日間でした。 とにかく、宿泊研修・修学旅行、学習発表会が実施できてよかったです。どんどん陽性者が増えていく中で、無事に今日を迎えられたのは、子どもたちの頑張りと、保護者の皆様の協力のおかげです。ありがとうございました。 明日から冬季休業日です。残念ながら、思い切り楽しむ冬休みとはならないかも知れません。好きなこと、新しいことにも挑戦して、家でできることを思い切り楽しんでください。そして、家族の人たちをみんなの笑顔で、元気にしてあげてください。そう話をして、子どもたちとお別れをしました。 すてきな冬休みになることを願っています。そして、1月19日には、また元気にみんなで会えることを楽しみにしています。

ありがとう これからもよろしく 12月24日(木)

6年生が、お楽しみ会を行いました。自分たちで企画・準備をしたお化け屋敷。先生方を招待してくれました。 2枚のヒントをもとにキーワードを導き出し、縦読みすると……。「ありがとう これからもよろしく」のメッセージが。こちらこそありがとう。出番は少なかったけれど、要所要所で6年生がリーダーシップを発揮してくれたおかげで、下の学年の子どもたちも、とても頑張って生活をすることができました。 メッセージを読み終わると、通路を歩いているうちに後ろの壁が迫ってきたり、こわいお面をかぶった子どもがおどかしてきたり。例年、るべっ子まつりで6年生がやっているお化け屋敷で、楽しませてくれました。自分たちで考えて、行動に移す力、育ってきています。他の学年の子どもたちに楽しんでもらえる機会がなくて、残念でした。

2020年12月16日水曜日

プレゼンテーション 12月16日(水)

6年生が、修学旅行についてまとめたことを5年生に向けて発表しました。すでに、個人で新聞形式にまとめて発表しています。今度はペアで、PowerPointを使って、見学先の見所や感想等をまとめて、5年生が修学旅行に期待をもつことができるようにしました。 内容ももちろんですが、PowerPointのスライドの工夫が素晴らしく、アニメーションを上手に使って、見る人を楽しませるプレゼンテーションができました。 5年生も「よかった~!」と喜んでおり、修学旅行に思いを馳せていました。

2020年12月10日木曜日

命の不思議 12月9日(水)

この世に誕生した奇跡を感じることができたものと思います。 4年生が学活で、「命の不思議」を、二峰養護教諭と2回にわたって学習しました。 1回目は、自分の名前がどのような願いをこめてつけられたのか、生まれたときの様子や、家族の思いなどについて、保護者の方に書いていただいた手紙を紹介しながら、いかに自分が家族に愛されながらここまで育ってきたのかについて学習しました。 2回目は、おなかの中で、赤ちゃんがどのようにして育ち、どのようにして生まれてくるのかについて、紙芝居や、赤ちゃんがだんだん大きくなってくる様子を絵で確認しながら学習しました。 命が誕生することへのおどろきや、たいへんな思いをして生んでくれたことに感謝する声などが聞かれました。 精子と卵子の出会い、その先、誕生までのいくつもの壁を考えると、私たちがこうしてここに存在することは、奇跡以外の何ものでもありません。自分という奇跡、そして、他人という奇跡を大切にする心を学びました。

2020年12月1日火曜日

いつもと違う給食 12月1日(火)

2年生の給食準備中です。いつもとちょっと違うのは、担任の穴澤ではなく細坂が指導をしているところです。 全ての教員で子どもたちの指導に当たるということと、学校の働き方改革の意味も含めて、今日から導入してみました。 給食時間は、45分間。準備の指導と食べている時間、そして、後片付けまで担任が中心に指導を行っていました。 指導者は、子どもたちが食べている間、子どもたちの食べ方について指導をしたり、おかわりの子への対応、こぼしてしまったときの対応、場合によってはアレルギーへの対応など、子どもたちの様子をしっかりと見ながら超早食いをするのが当たり前です。ちょっとでも余裕があれば、テストの丸付けや連絡帳への記入なども行っているのが実情です。これを他の教員が行うことで、担任には若干の時間の余裕が生まれます。少しでも働き方改革ができると、子どもたちにとってもいい授業につながるものと思います。担任の代わりに入る指導者と曜日を固定して、基本一日一学年ずつで、各学年週1回の取組をしていきます。

シンクロマット 11月30日(月)

3年生が体育の時間に、シンクロマットに取り組んでいます。 グループで協力しながら、演技をします。必ず入れなければならない技を含めて、全部で5つの技を自分たちでシナリオを決めて組み合わせていきます。誰がどの技をやるかの役割分担も自分たちで話し合って決めます。それぞれの得意な技を生かしたり、苦手な技を克服するために練習したり、みんなで楽しみながら学習を進めています。グループごとに、みんなで励まし合いながら演技を創り上げている姿は素敵です。 昨日が8分の5時間目だったので、発表は来週かな?楽しみです。