2年生。
算数で、長いものの長さを表すにはどうしたら良いのだろうということで、m(メートル)の学習をしました。
今まで、cmとmmは学習している子どもたちです。1mの紙テープを渡され、ペアで協力し合いながら長さを図りました。子どもたちの持っている定規は15cmなので、図っては印をつけ、図っては……と7回目でようやく……。それでも計算を間違えて85cm
くらいだったり、100cmを超えてしまったり。苦労しながら100cmを図っていました。
学習前、「cmとmmに、新しい長さを勉強するよ」という担任の声に、「nm(ナノメートル)」と言っている子もいました。テレビなどで聞いたのでしょう。言葉としては知っていてもどれくらいの長さなのかまでは、どうかな?
今まで学習した3つの長さの単位も、センチが100分の1、ミリが1000分の1ということさえ分かれば、重さや、かさ(容積)の単位もすぐに理解できるのですが、今の段階ではまだです。いろいろなものの長さを測りながら1mを実感していきます。