2017年12月28日木曜日

学校が・・・ 12月28日(木)

今週の月曜日の暖気の影響で、雨漏りが止まりません。
写真は、3階の廊下ですが、今日現在でも、止まる様子がありません。
天井のボードも、ボロボロになり、緊急措置で穴をあけ、水抜きをしています。
発見した時は、廊下が湖のようになっていました。
2月の引っ越しまでに、暖気が入らないといいのですが・・・。

2017年12月22日金曜日

楽しい冬休みを 12月22日(金)



児童会代表の挨拶
冬至の今日が冬休み前の最終登校日となりました。
今日の「冬休み前集会」では、これまでの子ども達の活躍を写真で振り返り、そのがんばりを称えました。
私からお願いした後期のめあてである「挨拶」と「仲良く生活する」というのも、子ども達それぞれがしっかり覚えて頑張ってくれた子が多いようでした。
さて、明日から26日間の冬休みが始まります。楽しみにしている子が多く、笑顔いっぱいで下校しました。そして、下校時には、「さようなら」の挨拶とともに「よいお年を!」という言葉をかけてくれる子がたくさんいました。すばらしいですね。
集会でもお話をしましたが、冬型の交通事故、流行のみられるインフルエンザに気を付けて楽しい冬休みを過ごしてほしいと思っています。
地域・保護者の皆様には、今年も学校に対するご理解・ご協力を賜りましたことに心からお礼申し上げます。よいお年をお迎えください。         校長 保川直紀

HP更新のお知らせ 12月22日(金)

 12月22日   ~学校だより~(12月号)をアップしました。   

2017年12月21日木曜日

全校遊び 12月21日(木)

昼休みには、児童会役員で企画した全校遊びが行われました。
全校児童で楽しんだのは「だるまさんが〇〇した」です。
「だるまさんが転んだ」はもちろん「だるまさんがお風呂に入った」「だるまさんが咳をした」など子ども達の発想の豊かさがすごい!!
笑顔いっぱいの時間でした。
今週は、児童会役員の皆さんが「おはよう」と毎朝玄関前であいさつ運動を進めてくれています。特に今日は、-20℃と今季一番の冷え込み。そんな中でも元気な声が校舎に響いていました。

特別支援学級の授業研 12月21日(木)

写真は加工されています
4校時目に、特別支援学級の校内授業研究が行われました。
自立活動で「お誕生会」の授業です。
特別支援学級では、教科の他に自立活動というコマがあります。
これは、学級の実態や個人の特性に合わせて、それぞれの困難さを解消するために設定されています。
 「お誕生会」では、上手にコミュニケーションをとったり、ルールを守ってゲームを楽しんだりと、ゆったりと過ごす幸せな空間となりました。
見ている方も、心がほかほかする1時間でした。

2017年12月20日水曜日

授業交流4年生 12月19日(火)

今回は、4年生の授で研究を進めました。
国語「物語をかこう」で、楽しみながら授業に向かう子ども達の姿がありました。
自分で物語の内容を考えて、作品を作る授業でした。
先日のNHK「北海道中ひざくりげ」でも4年生のすてきな言葉がたくさん放送されましたが、今回の授業を見ても、表現力の豊かさをたくさん感じることができた授業でした。

白花豆スイーツ 12月19日(火)



3年生が「総合的な学習の時間」で年間を通じて行ってきた「食を学ぶ授業」。
前回のかぼちゃスイーツに続き、今回は白花豆を使って、挑戦しました。
この白花豆は、春にJAきたみらい様や農家の方の協力を得て、学校園に植えたものです。
給食時間に、みんなでおいしくいただきました。職員室の先生方にも、お裾わけが届きました。「理科の先生にお世話になっているから・・・。吹奏楽の先生にお世話になっているから・・・」と3年生なりに気を遣い、多めにおいていく「めんこい3年生」でした。
おいしかったです。ありがとう!!

2017年12月15日金曜日

新校舎が着々と・・・ 12月15日(金)

外観
2月に引っ越し予定の新校舎。
本日、打ち合わせで中に入らせいていただきました。
まだまだ工事関係の方が、一生懸命作業をされていましたが、教室に差し込む太陽の光が教室じゅうに広がり、素晴らしい空間になっていました。

これから外構工事を行うため、覆われていたフェンスも外されました。子ども達も完成を心待ちにしています。


体育館


特別支援学級教室

この体育館で撮影した「北海道中ひざくりげ」が本日20時から放送されます。
お時間がありましたら、ぜひご覧ください。

るべっこ祭り 12月14日(木)



開会式
今日は、「るべっこ祭り」が開催されました。
この取組を通して、感じたことはるべっこの表現力の豊かさです。
開会式でのお店PR、お店での受け付け係やルール説明など「人に伝える力」が身についてきていることを実感します。学年の実態に応じたお店作りも素晴らしかったです。招待したさかえ保育園の園児も「楽しかった~」と言って帰られました。笑顔いっぱいの一日となりました。





2年見て答えてジェスチャー&ものまね
2年スターマンの暗号さがし
1年 おまけつり
3年チャンピオンボウリング
4年 ミッションビーズ
4年THEまよいの小学校
5年 お子さん お絵かきですよ
6年松組集団殺人事件


5年 しょうがいぶつ競走














閉会式では、各学年の代表者が上手に感想を発表しました。
そして、スタンプラリーで多くの店を回った子に、役員の皆さんから素敵なプレゼントが送られました。楽しい楽しい一日でした。

2017年12月13日水曜日

本日の下校について 12月13日(水)

心配された天候ですが、今のところは風が強いものの落ち着いている状況です。
学校のシンボルツリーの楡の木も、太い枝まで揺れています。

これから、風雪が強まることが予想されています。
明日の昼までに、留辺蘂でも40㎝の降雪があるそうです。
雪かきで、筋肉痛になりそうですね。

さて、本日の対応ですが、通常通りです。
1,2年生が14時ごろ
3~6年生は15時ごろ
下校します。
なお、居残りや吹奏楽部などは実施せず、一斉に下校させ安全に帰宅できるようにしたいと考えています。
どうぞよろしくお願いします。
 ※集団下校ではありませんので、メール配信は行いません。

2017年12月12日火曜日

3年生がクッキング 12月12日(火)

総合的な学習の時間に大切に育てたかぼちゃ。
これを使って、今日はかぼちゃ団子とスイートパンプキンを作りました。
レンジでかぼちゃを柔らかくして、つぶしていきます。(写真)
根気強く皮の部分をよけて、練っていきます。チームワークがとてもよかったです。
スイートパンプキンは、先日3年生が校外学習(製糖工場見学)でいただいたグラニュー糖を使いました。
「おいしい」「あまりおいしくない」など感想も様々でした。

パートナーティーチャー事業 12月12日(火)

留辺蘂小学校では、学習面で個に応じたよりきめ細かい指導法を探るため、パートナーティーチャー事業を要請しています。本日2回目となり、2学級を対象に行われました。
本事業は、北見支援学校の先生に学校に来ていただき、職員に対してご指導いただくものです。
具体的には、音声だけの課題提示だけではなく視覚的に訴えるなど指導方法の工夫や学級の環境づくりについて協議しています。
支援学校の先生の的確なアドバイスをいただきましたので、今後も指導を充実させてまいります。



2017年12月11日月曜日

【お知らせ】北海道中ひざくりげの放映時間変更

 本日、NHK札幌放送局の方から、放映時間の変更の連絡をいただきました。
改めて、みなさんにお知らせをします。

 12月15日(金)19:30放送開始とお知らせしていましたが、20:00に変更になったとのことです。
 再放送は、1月13日10:15~、1月28日13:05~ と予定されています。
 本校の4年生が登場するかもしれません。ぜひご覧ください。

租税教室6年 12月11日(月)

3校時目に6年生が租税教室を実施しました。
講師は、北見から税理士の方をお迎えしました。
 税金の種類や「もし税金がない世の中だったら・・・」などたくさんのことを学びました。
後半は、1億円の札束(もちろん本物ではありません)を見て、子ども達も食い入るように学習に臨んでいました。量の感覚としては、実感がわく方はあまりいませんよね。
ところで、「1億円の重さ?」って、みなさんご存知でしょうか?
答えは10㎏だそうです。

2017年12月8日金曜日

希楽苑訪問 1,2年生 12月8日(金)

3,4校時目は、1,2年生が希楽苑にお邪魔しました。
学芸会で発表した器楽「おどるポンポコリン」の演奏と歌2曲を披露しました。
その後、リースをプレゼントしたり、クイズ大会を開いてくださったりと、お年寄りとの交流を楽しみました。
初めは緊張していた子ども達でしたが、あたたかい言葉や拍手に大喜び。
最後には、プレゼントまでいただいて、にこにこ笑顔で帰ってきました。
希楽苑の皆様、大変お世話になりました。

高学年参観日 12月8日(金)

今日は、高学年参観日が行われました。
授業は、5,6年合同で、インターネットモラルについての学習です。
外部から講師をお呼びし実施しました。
悪ふざけで、インターネット上に投稿した写真が原因でトラブルになったり、依存症になった具体的な事例をあげていただいたりと、正しくないスマホの使い方の恐ろしさを実感できたのではないかと思います。
ご来校ありがとうございました。

フッ化物洗口 12月8日(金)

北見市の小学校では、12月より希望者によるフッ化物洗口が開始されています。
留辺蘂小学校では、今日が2回目の実施となります。
今日まで、水で洗口をする練習が行われました。
写真は、4年生教室です。
配布された紙コップの中の水を口に含み、1分間のぶくぶくタイムです。教室がシーンとなります。
終了後は、「水が増えたよ」という声も聞こえましたが、うまく口の中ですすぐことができると、空気が混じり増えたように見えるのです。上手な証拠です。みんなとても素晴らしいぶくぶくでしたよ。
次回からは、フッ化物を使用しての洗口となります。

2017年12月6日水曜日

雪遊びの天才 12月6日(水)

昨日、留辺蘂にも20㎝近くの雪が降りました。
休み時間になると、子ども達が元気よく外に飛び出し、遊びに出かけました。
写真は、児童玄関前の様子です。
穴を掘ったり、寝転んだりと思い思いに遊ぶ姿が見られました。
下校時にも、そのような場面が見られるので、「あら、こんなところに雪が・・・」ということもあるかもしれません。

2017年12月5日火曜日

留辺蘂自治区授業実践交流会&学校教育指導 12月5日(火)

本日、5校時目に自治区内での授業実践交流会が行われました。
学校で、研究を進めている「確かな学力の定着」のための方策を、他校の先生の意見を聞きながら確かめ合いました。
また、この日は同時に、北海道教育委員会から職員が派遣され、学校教育指導が実施されています。
研究の方向性について、貴重なご意見をいただきました。
左は3年生の授業の様子です。
意見を出し合い、確認しながら、自分の考え方をしっかり持たせるねらいのある授業でした。




 右の写真は、子ども達が帰った後の様子です。職員に加え、外部の方々にも含め、全員で授業や本校の研究に関わっての協議を行いました。
 
 

薬物乱用防止教室6年 12月5日(火)

本日、3校時目に6年生を対象に、薬物乱用防止教室を実施しました。
講師は、オホーツク総合振興局の保健師さんです。中心となったのが、たばこのお話でした。
たばこを吸い続けると・・・などスライドを使い、わかりやすく説明をしていただきました。
後半には、「先輩から吸ってみろ」と誘われた時の断り方について、実際に場面を設定しロールプレイで学びました。

2017年12月4日月曜日

低学年参観日 12月4日(月)

5校時目に1,2年生の参観日が行われました。
1年生は、国語の授業をご覧いただきました。「海への長い旅」というたくさん漢字が入った長文です。
これを、気持ちを込めて上手に音読できていました。4月に比べると、抑揚もつけ、表現力豊かなになっていることを強く感じます。

また2年生は、算数の授業をご覧いただきました。今は休み時間にも、「九九の練習」をしているところです。さらに帰りの会には、九九の歌を大きな声で歌っている2年生。
今日の授業は、まとまりを小分けし、九九を使って、そのまとまりの個数を簡単に求める方法を探すことでした。
  たくさんのアイデアが出て、こどもの発想の豊かさを感じる授業となりました。
 足もとの悪い中、たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。

JAL折り紙ヒコーキ全国大会地区予選 12月4日(月)

 7月に実施しました「親子ふれあい教室」での「折り紙ヒコーキ教室」。
 本校のPTA事業でお世話になりました日本航空様から、全国大会地区予選のご案内をいただきました。
 本大会では、滞空時間を競います。小学生の部、大人(中学生以上)の部と別れて、優勝した1名ずつが3月開催の全国大会に招待されます。
下記にリンクを貼っておきますので、ぜひご参加ください。
http://www.jal.com/ja/csr/origami_yosen/#hokkaido