雪が降りました!
子ども達は外に駆け出して行きました。
ちょうど「ベタ雪」だったので、雪玉を作って投げたり、雪だるまを作って遊びました。
北海道の子どもは「雪の子」です!
JAきたみらい留辺蘂青年部さんから留辺蘂で作られている野菜や牛肉、白花豆をたくさん提供していただきました。
今日はその留辺蘂産の食材を使ったカレーライスとサラダが給食として出され、JA青年部の方々を招き一緒に給食を食べました。
子ども達は青年部の方々とコミュニケーションを取りながら、みんな感謝の気持ちを持って食べました。
また今日は、4年生社会で地域の産業について学ぶ学習の中で、青年部の方にビートについての質問をたくさんして勉強をすることもできました。
北見市教育委員会主催の「授業力向上委員会」が、本校と留辺蘂中で行われました。
2年生の国語の授業を公開し、その後中学校に行き3年生の理科の授業を見て、協議、講演という日程でした。
講師の先生から、子ども達が授業に前向きに取り組んでいること、先生方がしっかりと学び合っていることを褒めていただきました。
6年生の総合でフィールドワークに出かけました。
今回の見学先は、武華の駅逓と常紋トンネル工事殉難者追悼碑です。
武華の駅逓見学では、教育事務所の方が見学の案内をして下さいました。
常紋トンネル工事殉難者追悼碑見学では、追悼碑に書かれていた文章を読み、常紋トンネルの工事がいかに苦労を伴ったものなのかを学習しました。
11月9日(土)学習発表会が行われました。
どの学年の子も、テーマ「燃え上がれ!主役は君だ!〜目指すは笑顔の金メダル〜」に向けて、一生懸命に発表していました。
児童観覧日の時よりも、少しだけ緊張し、頑張った成果を見てもらうために、どの子も輝いていました。
今日は児童観覧日でした。
短い期間ではありましたが、それぞれの学年、ブロックで、練習してきたことを発表する場でした。
台詞を間違えないように、歌詞や演奏を忘れないようにと、子ども達は一生懸命に演じることができました。
終わってから、先生方で反省会議を行い、本番に向けてあと少し何ができるかを話し合いました。
本番は9日、土曜日です。もう一度練習をして、お客さんに思いが伝わるようにがんばります。ご家族そろってお越しください。